フォトモードでは、本物のカメラのような物理的な存在感はありませんが、バーチャルなハードウェアの位置を変えることは、体験に欠かせないものであり、それぞれの動きを理解することで、撮影の構図を決めることが容易になります。このように、バーチャルカメラツールには様々な種類がありますが、フォトモードによって用語が異なったり、間違った使い方をしたりすることがあります。
そこで、写真や映画で使われる基本的なカメラの動きとその標準的な用語を、私の他のブログ記事と合わせてご紹介します。
パンです:
頭を左右に回転させるように、一定の垂直軸で旋回させることで、カメラの「見る」方向を左右に変える動作。広い視野を意味するパノラマに由来し、カメラの位置は変えず、真正面に見えない対象に向かって視野を調整する。
ティルトです:
パンと同様、カメラの位置を固定したまま、水平軸を中心に回転させながら上方向や下方向に見る方向を変えるのがティルトです。頭を後ろに傾けて見上げたり、前に傾けて見下ろしたりするのと同じように、カメラのティルトは垂直方向のパースペクティブを加えるために使用されます。
ロールです:
ロールとは、カメラの位置や見る方向を変えることなく、カメラの光軸を中心に回転することです。少量のロールは、撮影のバランスをとるため、ダッチアングル(混同してダッチティルトと呼ばれることもある)と呼ばれる技法で面白さを加えるため、または単に横向きから縦向きに移行するために使用することがあります。
トラックです:
真正面を見る方向を維持したまま、カメラ全体を左右に移動させることをいいます。パン動作のように視野角を変えることなく、フレーム内の被写体の位置を調整することができます。
ドリーです:
トラックと同様に、ドリー調整とは、カメラ全体を環境中の一平面上で前方または後方に移動させることです。カメラの視線方向を変えることなく、被写体に近づいたり遠ざかったりすることで、被写体をフレーム内で大きく見せたり小さく見せたり、近くのものを通過させたりすることができます。
クレーンです:
平面カメラの3つ目の調整であるクレーン(またはペデスタル)は、クレーンで昇降させるように、一定の位置でカメラを真上または真下に移動させることを指します。トラックやドリーと同様、見る方向は変わらず、カメラの仰角を利用して、上下に傾けることなく、地面すれすれや物体の上空を撮影することが可能です。
ズーム:
カメラの焦点距離を変えて、視野を狭くしたり広くしたりすることです。カメラの位置を変えずに、被写体をカメラに近づけたり遠ざけたりする効果があります。ズームは、シーンを圧縮してフレームをすっきりさせたり、遠近感のある歪みを加えたりするために使われます。
軌道に乗せる:
実際のカメラで見ることは少ないが、三人称視点のゲームではよく見られる動きで、中心点を中心にカメラが円運動することを指す。カメラの自由な移動範囲に制限を与えるだけのバウンディング・スフィアと混同しないように、オービットは、視線の方向を1つの焦点(多くの場合キャラクター)に固定したままカメラを移動させます。
Subscribe to the fortnightly newsletter for all the latest features from TheFourthFocus.com
このようなカメラの基本的な動きと、それを組み合わせるタイミングを知ることで、その時に使っているフォトモードがそれを容易にするという前提で、想像しうるあらゆるタイプの構図を実現することができるのです。
また、コメント欄やツイッターで、他に取り上げてほしいことがあれば教えてください。
Mik
Comments